MHです。
以前のブログ(ブログ2013.06.02)でも紹介しましたが、モレラ岐阜にあるMH的にはタダモノでない本屋さん、ザ・リブレットへ行ってきました。
ここの雑貨担当の方の趣味がMHは好きです。
元インテリアショップスタッフとしては、岐阜でこのレベルのものが手に入ることがとても満足。
なにか目新しいものはないかな、と思いつつふらり立ち寄り。
ありました。
今回は「イヤマちゃんBAG」。ゲットだぜ☆!
イヤマちゃん:デンマークのスーパーのキャラクター(最近日本でも徐々に認知を受けておりますが、以前から北欧好きの間では有名な女の子。日本でいうとスーパーではないが、ペコちゃん的な位置づけなのでしょうか?スーパーにはイヤマちゃんのロゴを使用したグッズがあります)
イヤマ http://irma.dk
アイボリーベージュとブルーの2種類があったんですが、MHはイヤマちゃんの立ち姿が好きなので、ブルーを選択。
うーんかわゆい
偶然、Iちゃんもイヤマちゃんに、はまっておりまして、友人が卒業旅行で行ったデンマーク土産でアイボリーベージュのトートを買ってもらったそう。
いいねぇ、デンマーク。
MH、最近久々に思ったのですが、IちゃんとMHは同じ仕事を共有するせいか、壁紙やインテリアの趣味が似てきたように思います。
MHが打ち合わせやモデル内装などで提案を迷っているとき、必ずIちゃんの判断を仰ぎます。
床の色、ホワイトとグレーどっちでいく?
この場合クロス貼り分けする?しない?等々。
この業界、もしくは感性を使う仕事全般に言えることなのかもしれませんが、同じ仕事を一緒にして、自分の意図や相手の意図を話し共有していると、お互いの感覚が影響し合って、趣味が恐ろしく似てきます。
(余談ですが、昔一緒に働いていた先輩とMHは、あまりに毎日長時間一緒に仕事しすぎたせいか、知らず知らずに同じものを好きになり、知らないところで同じ店の常連になっており、ついにそっくりな服装で出勤するという現象をおこしたことがあります。)
人にはそれぞれ、好き嫌いや得意不得意があると思うのですが、この仕事をする以上、自分の趣味をごり押しせず、お客様とともにお客様の居心地の良い住まいを一緒に作り上げてゆく必要があると思います。
皆でそれぞれが良いと思うものを共感しあいながら、感性を磨けたらいいなぁと思っています。
というところで、チームインテリアの課外授業として、IちゃんやMAちゃんと一緒に見にゆきたいと思っている場所が数か所あります。
近いところでゆくと、
①浜松のぬくもりの森http://www.nukumori.jp(数年前から行きたかったが、子供が生まれて行けずだった。たぶんMAちゃんが好きな感じ。)
②金沢の21世紀美術館http://www.kanazawa21.jp(MHは独身時代よくお一人様日帰りでまったり一日過ごしていました。いい展示会が良く来ます。)
それぞれ、ジャンルは違いますが外観、内観を見るには格好の場所だと思っています。
追々行けたときには、ご報告をいたします。