こんにちは、Iです。
みなさんGWはどのように過ごされましたか?
私は島根・鳥取へ旅行してきました~。
島根といえばやはり・・・
日本最古の建築様式として名高い出雲大社!!!
大社に伝わる古文書などの書物に「出雲大社は奈良大仏殿(高さ46m)より高かった」という記述が残されているほど、古来より偉大な建築物だったそうです。
当時の技術で46mって・・・一体どうやって造ったんだ・・・
あまりにも大きすぎて、当時は何度も転倒していたそうです。
昨年、平成の大遷宮を行われたばかりとあって、GW終盤でもたくさんの人が参拝していました。
八足門。
ここが本殿の一番近くであり、これより奥はお正月以外入ることができないのですが、
平成の大遷宮により特別に中まで入ってお参りすることができました!
熊野大社。
出雲大社とともに出雲国一宮として古くから信仰を集めている神社です。
出雲大社ではオオクニヌシノミコト、熊野大社ではスサノオノミコトが祀られています。
松江城。
堀尾吉晴により築城され、全国で現存する12天守のうちのひとつである国指定の重要文化財です。
写真だと小ぶりな感じに見えますが、実物はかなり大きかったです。
どっしりとしていて、黒塗りの下見板張りが渋い・・・!
屋根には木造銅張の鯱鉾がいて、木造としては日本最大だそうです。(写真はまた後日)
鳥取では「ゲゲゲの鬼太郎」でおなじみの水木しげるロードに行ってきました。(写真はまた後日・・・)
いたるところに妖怪がウヨウヨ・・・お子様連れの方が多かったです。
ここでは夕日ショーが有名らしいので、日が沈むまで待とうとしたのですが・・・
風が冷たくて、かなり寒い!
天気予報だと暑くなると言っていたから薄着で行ったので、余計に寒い!!!
結局、夕日になるまで待てず帰りました・・・。
旅行するときに天気や気温を念入りにチェックしていくのですが、
毎回ことごとく暑すぎたり寒すぎたりして服装がはずれてしまいます。