建物好きその2

IKEAが日本に上陸してからでしょうか?

北欧デザインは日本でも随分一般的になりましたね。インテリア雑誌などでも広く見かける人気のインテリアになったように思います。

カジュアルで、ナチュラルなのにスタイリッシュでラグジュアリー。

木や布といったやさしく上質な素材、動植物の図案、カラフルな色、丁寧な仕事、無駄の無いデザイン。きっとそんな特徴がそう見せるのだと思います。

数年前にフィンランドに行った時の写真。とりあえず有名どころをパシャリ。

4765571_503218925_1large.jpg4765571_1226617572_96large.jpg

エスプラーナディ通りにあるイッタラとマリメッコ 

 

4765571_503218944_1large.jpg

アルヴァアアルトデザインのアカデミア書店

 

4765571_503218946_1large.jpg

アカデミア書店2階のアアルトカフェ アアルトランプに四本足のアントチェア

 

4765571_503218943_1large.jpg

よくよくホテルやお店にはポールヘニングセンのアーティチョークがありました。

しかも日本で見かけないほど超特大で珍しい色。。これ直径2メートルくらいあるんじゃ。。

実際行ったのは10月の今頃でしたが、北極圏ロヴァニエミでは既に日中から氷点下でしたし、ヘルシンキも5℃とかでした。外の景色はきれいでしたが夕方になる頃には寒くて寒くて((´д`))。

うーん、確かに家の中にいる時間は長いだろうなぁ。インテリアに楽しみを見出したくなるのもわかります。

 

 

あとはおまけ。

4765571_503218924_1large.jpg

まさにフィンランド 旗3つのただの風景がなんだかおしゃれ。

 

4765571_1226617563_153large.jpg

北極圏の州都ロヴァニエミにあるサンタクロース村の暖炉

 

4765571_503218939_1large.jpg

日本ではあのカモメ食堂として有名なカフェ(お休みでした)

 

4765571_503218937_1large.jpg

エストニアへ行く途中にすれ違った船。バルト海にて。

海なし県民の私にはこういう木造船が普通に見られることが新鮮でした。。